32300FFXV0
 他にアギト、VIIGバイク、シアトリズム、ポータルアプリも軽く取り上げられていますが略。

スポンサーリンク



 画面写真はジャンプフェスタ等で公開されたものと同じ。

 今週から数回にわたりMSMVPのLuminous Studio解説も。スクエニのドリアンクール・レミ氏、岩田亮氏、荒牧岳志氏に話を聞いている。
・現在Ver.1.40で体験版で1.50、製品版で2.00になる予定
・ポリゴン数は1フレーム500万程度、キャラクターに最大10万程度(LODあり)、内髪の毛に2万程度で前世代の5倍
・ボーン数は600ほどで前世代の10-12倍
・テクスチャも大幅に使用容量増大
 だとか。

 FFXV記事でははみ出しで田畑氏のコメントも。
巨大な敵とも通常と同じ操作でバトルとなるが、専用の連携やアクションが用意される場合も
・釣りの他にも数種のミニゲームを入れる予定がある
・レスタルムはそのままではないがキューバのバハナ(追記:原文ママ)のイメージ
・レスタルムのロープウェイは今のところ乗れない。余裕があれば乗れるようにするかも

 FF零式HDのはみ出しでは調整の話やゴージャスな雰囲気の新規衣装が云々とも。

 田畑ディレクターへのインタビューが掲載、
・絵だけでなくキャラを通してプレイヤーが世界の感触を得られるという目標をひっくるめて“接地感”と言っている
・街では買い物をしたりホテルに泊まったり
・街のNPCをAIでコントロール、話も出来る
・レスタルムは前半でメインとなる街
・シドニーは別の所にいる、最初は激しく揺れていて参った
・ストーリー的に深く関わる訳ではないが整備士なのでお世話になる
・召喚獣を召喚できるようにする為には戦う必要がある
・FFXVの召喚獣は星の力の象徴で、ノクトだけが呼べる
・ボタンを押しっぱなしでセットしたコンボが発動、仲間との連携はタイミングを見てボタンを押すシステムになる予定
・パリィは敵の攻撃にタイミングを合わせる上級者向け要素
・魔法はMPを消費するようなものではない、ドローとは全然違う
・MPは回避やワープと言った特殊アクションに消費
・武器は幾つか同時装備でメインが一つ、メイン武器に応じたアビリティもあり、メイン武器の戦闘中切り替えも可能
・コンボでは装備武器中から使う武器が自動で決まる

・アビリティは武器カテゴリ別ではなく一つ一つの武器にある。アビリティが使えない物も。昔開発に関わった「キャプテン翼5」に似ているかも
・ダンジョンや怪しい場所で珍しい武器を入手といった武器のハクスラ的要素もある?空中に浮かぶファントムソードも特殊な武器として入手
・体験版には一通りのバトルシステムを搭載予定

・TGS2014での意見を受けて体験版に入れるシステムを少し変更、ドライブだけでなく歩いてバトルやキャンプも体験して貰う方向に
・ベヒーモスが歩いている山間部なども
・製品版ではレンタルチョコボに騎乗できる
・キャンプは安全な場所でしか出来ないのでそこを中心に探索する事に。イグニスが料理を作ってくれる
・料理の材料を街で買っておくと美味しい料理でボーナスがあったり、野生のモンスターを食材に出来たり
 等々。

 FF零式HDの調整についても話しているが大体略
・女子が可愛くなったりも
・プレイ感覚にも手を加えている。全体的にアッパー調整
 等々。

 石元丈晴氏へのミニインタビューもあり、FF零式HDのBDMusicサントラが予定されているとの事。



ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
・PS4 3/19 ファイナルファンタジー零式 HD 初回限定特典「FINAL FANTASY XV 体験版」同梱
(Amazon)

週刊ファミ通 2015年1月15日増刊号[雑誌]
・週刊ファミ通 2015年1月15日増刊号[雑誌]
(Amazon)