他にも走って移動すると一時間以上かかるマップの動画が紹介され、それが一部となるダスカ地方がFF15全体の更に1/10程度となることも明らかにされていました。
スポンサーリンク
現在アーカイブは再生出来るようです、後ほど非公開とされる可能性もありますが。
YouTubeのスクエニチャンネルにその内上がると思います。ライブの動画はちょっとノイズが多めですね。
田畑ディレクターはフランスで開催中のイベントに参加しており不在でした。
・FFアギト+の発売延期についての田畑ディレクタービデオメッセージが公開、パケ版に付属する予定だった特典はスマホ版に配信し、PSVita版には改めて別の特典を付けるとの事
・FF零式HDの海外版PV公開
30分過ぎぐらいからFF15紹介に。
・マップの広さ紹介では直良アートディレクターとワールドマップディレクターの松浪保之氏が登場
・ガソリンスタンドでは休憩することも可能、NPCもいる?
・対向車も走っていたり。パッシングするとふらついたりと反応する
・見えているところは大体歩ける。傾斜でモーションも変わる。接地感チームという専門チームもある
・アクティブモンスターが追いかけてくることもある。大型モンスターは凄く強い
・建物もあるが人が住んでいたりすることもある。入れるものと入れないものがある
・猫や犬、鳥といったモンスターとは別の動物もいる
・夜になるとナーガやゴブリンなど、よりアクティブなモンスターが登場する
・時間経過もあるが、状況に応じてパーティメンバーが喋ることも
・水縁では釣りも出来る。湖や河、海など。どんどん釣れるらしい
・ニフル軍?の揚陸飛空艇がパトロールしていることもあり、バトルになる事も。魔導アーマーなどとも戦えるらしい
テックデモ映像の公開は45分ぐらいから、ムービーディレクターの野末氏とリードプログラマーの荒牧岳志氏が登場。
・ルミナススタジオはこれまで開発していたバージョンとの統合を終えVer.1.4に
・地形エディタはFOX ENGINEと同様オブジェクトをどんどん配置していくことが可能
・時間経過や天候変化にも対応
・毛穴
・髪型をスキャンして
・3Dモデルとして再現
・VFXエディタも自由に炎の軌跡等が描けるように
・雨が降る効果等も(画像ではよく分からない)
質問コーナーが最後にありました。
・攻撃ボタン押しっぱなしじゃなくて連打したらどうなるのか:普通に戦える。好きなように攻撃ボタンを出来る。タイミング良くボタンを押すとカウンターやパリィが発生し、押しっぱなしだと流れを作るような動きになる
・零式HDにダウンロード版はあるのか、体験版は付くのか:勿論ある
・防御や回避でMPを消費するというがUIにMP表示がない:あれは仮UIで、体験版のβ版ではMP等も表示され、コマンド表記も「たたかう」などに変更される
・プレイ時間が40時間というのは短いのでは:40時間というのはストーリーのみを最速で進めて40時間なので、マップ上のダンジョンなどを攻略するならずっと時間がかかる
といった情報が公開されていました。
体験版も結構やり込みというか色々出来そうですね。
ちなみに偵察部隊の揚陸艇から降りた敵との戦い、というのはショップ向けにも公開済みの以下の画面写真が該当する場面なのではないかと思われます。
追記:聞き直してもネフルゴンに聞こえたのですが、ニフル軍(ニフルハイム)の事だろうというのは合っていると思われるので訂正しました、ご指摘ありがとうございます。
・PS4 3/19 ファイナルファンタジー零式 HD (Amazon)
.