
ユニット自体に互換性すらあるといわれるアナログスライドパッドの起源も最近では任天堂が起源という事になっているのかもしれませんね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.30641■■@322
ソニーがnew3DSのCスティックをいつパクってくるか予想するスレ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1409392858/
SCEがぱくるような要素がどこにあるのか真面目に分からないのですが。
[任天堂: Newニンテンドー3DS]

配置を見てもスティック小さすぎ、場所悪すぎと言われるのも分かりますね。
トラックポイント系のポインティングデバイスは省スペースで正確な方向入力が可能という利点はあるのですが…タッチパッド/パネルにほぼ駆逐されるだけの理由はあるのでしょうね。
Wiiのクラシックコントローラで評判が最悪だったZL/ZRボタン配置をそのまま使ってくる部分もそうですが、任天堂って深く考えずにコントローラを作っているのでは…?
あのぷつぷつとした感触のボタンは押し込んでいるだけで気分が沈んでいきますし、操作系はPSより優れているとかニシくんが主張しているのがよく分からない所ではあるんですよね。

・レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47181 (Amazon)
.