
悪い意味での全機種確認になった時点で心配していた事が現実になってしまった訳ですけど。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.59537■■
[metacritic: Sonic Frontiers Critic Reviews for PlayStation 5]
「ソニックフロンティア」の主たるレビュー用機種はPS5だったようなのですが(PS5のレビュー数が51に対しPS4が1、任ッチが3、XSX|SとXb1とPCは0)、そのPS5版のメタスコアはというと51レビューで73点と今一つの結果に。
ソニックフロンティア メタスコア76wwwwwwwwwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667829964/-100
ID:bGF0V+dw0
いつものクソゲーで草
ID:ztUZw+hi0
いつものソニックだな
御愁傷様
80いかなけりゃゴミでしかない
ID:+HHL7FhN0
あっ、これはあかんやつや
ID:VUeqvGxs0
正直あの戦闘動画は面白そうに思えなかった
ID:ncV+i2vt0
メタスコア意識して作ったとか言っといてこれは酷い…
体験版も出せないわけだ
でニシくんはこうなる。
海外でソニック関連のIPがヒットしていて、任天堂様のアクションゲームの地位を脅かしかねないと判断し敵認定した結果がこれなのでしょうね。
ところが、英Metroのレビューではこんな事を書かれてしまったという…
[Metro: Sonic Frontiers review – breaking the cycle of failure]
“技術的な観点では、ゲームはフレームレートという点では問題なく動作しますが、実際のグラフィックはPS5対応タイトルとは信じられない程に貧弱なものです。ソニックのファンが多くいる任ッチにも引き続き対応しているものの、より高性能なゲーム機向けに最適化する試みは全く行われていないようです。
一部のテクスチャは…とくに最初の世界のものはPS2向けのタイトルと言われてもおかしくないようなもので、衝撃を受ける量のオブジェクトポップインが見受けられます。ゲームプレイに直接的な影響は無いといってもそれが良いわけにはなりません。高解像度のテクスチャは次世代機版の絶対的な最小値である必要がありましたが、ゲームはPS5の超高速SDSDを適切に活用することさえ出来ません。一部のボス戦ではシーンの変更に1秒間の一時停止が発生するためです。これはゲーム体験を台無しにする恐れがあります。”
とされており、総評としては“まともに遊べる初めての3Dのソニック”と評される一方、短所としては“技術レベルで見ると非常に貧弱であり、これがスイッチのお陰である事には疑問の余地がありません”とまで書かれる始末。
これでもPS5/PS4版は23-24GB程度を使っているようで、任ッチ版の容量10.5GBの倍以上ではあるんですけどね。
ID:2U3+OUO40
短所:技術的に非常に貧弱、Switchのおかげであることは間違いない。
ソニックのレビュー草
“正直すぎるだろw”
“ワロタ”
“草”
“ストレートやな”
“スイッチ版がある時点で不安しかありませんでした”
“PS4世代との縦マルチですら文句が出てるのにSwitchマルチとか正気の沙汰じゃない”
“ホグワーツはスイッチを切って正解だったな”
“ファミ通レビュアーには書けない文ですね”
“ハブられても笑われ、マルチでも笑われるってもうどうすりゃいいんだ”
“火の玉ストレートで炎上しそう”
“任天堂がいる限りこの歪なマルチが続くと思うと気が滅入るよね、最高に足引っ張ってる”
“まあ誰がどう見てもスイッチが足引っ張ってるもんな”
“買おうかなって気持ちが萎えたわ”
ニシくんにとってはどちらになっても笑われるわけですけど、サードにとっては初めから出そうとも考えないのが一番いいって事で分かりやすい話ではないですかね。
任ッチに対応する可能性を考慮しただけでゲームのクオリティがPS3世代未満の携帯ゲーム機基準に制限されてしまうのだから。
10年後、20年後にまだ任天堂ハードがあればその時に丸投げで移植すればいい、って何度も書いてますけど、これ別段極端な話をしている訳ではないんですよね。
何しろ任ッチに対応した瞬間にコンテンツの寿命が10年縮むんだから。

・PS5 11/9 ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.