
例のハードル。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.58138■■
[metacritic: Kirby and the Forgotten Land for Switch Reviews](ムービー)
レビューが65件でメタスコア85という事で、これ以上はそんなに変動しないでしょうね。
ちなみに満点なのが「Player 2」とかいう泡沫サイトで、ニシサイトはMy Nintendo Newsが95点、NintenderosとNintendo InsiderとNintendo Lifeが90点とNBP全開なのにハードルはギリギリ。
なのですがこれもニシくんにかかれば…
カービィディスカバリーのメタスコア87
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1648037148/
GT7と同点か……
前作スターアライズ74点
任天堂のゲームなのに(任天堂のゲームは低く点数をつける)高いってことは本当に出来がいいんだろうな
なんだGT7程度のゲームか
体験版でもう神ゲーだろこれって確信の出来だったからな
PSで発売してたら97だったな
まあソニーに買収されて腐り切った評価基準で
87って相当高いだろうな
良さそうだな
任天堂信者は頭がおかしい、って一発で分かる所が良いですね。
何がおかしいって上述のように任天堂専門サイトが平均点を引き上げてるのにソニーを相手に戦いだして“本来ならもっと高い筈なんだガー”とか言ってるところですよ。
突然GTガーとか言い出すニシガイっぷりもたまらなく任天堂らしいですね。
当然速報スレでも話題に上るんですけど、
“カービィ体験版やったけど、毒にも薬にもならない至極普通のただのアクションでしたよ”
“カービィって昔からそんなもんやろ”
“任天堂だから許される、あんな骨董品みたいなゲーム他が出したらボロクソなレビューされると思うわ”
“やっぱりNBPだったかぁ”
“そりゃカービィだし”
“ただカービィが3Dになって可愛いキャラを吸い込んで吐き出したり弾けさせたりで残酷”
“バランだって任天堂が出せば絶賛されたはず”
“カービィ史上最高に面白い!ここ最近で最高のCo-opゲーです!7/10点!!”(※[Metroのレビュー]にマジであります)
一応Metroのティンポポレビューについて補足しておくと、長所の要点は上記の通りなのですがゲームプレイが単調かつレベルデザインが不適当でゲームは短かすぎるしシングルプレイが面白くないためこの評価とされているようです。
任天堂って良く言えば定番IPの新作を定期的に作り続けているので大事にしているとも言えるのかもしれませんが、最早古くさいアクションだと言われているように一回受けたゲームを延々使い回すような所もありますね。

・PS5 3/25 ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界 超カオス・エディション【早期購入特典】数量限定特典:ゲーム内コンテンツ「勇者のゴールデンアーマー」(封入) (Amazon)
.