
CES 2022のプレスカンファレンスで公開されていました。
PSVR2本体のイメージは公開されませんでしたが、主要なスペックが公開されていますね。
スポンサーリンク
[SIE: 次世代VRシステムの正式名称を「PlayStation VR2」に決定 ~ゲームの世界にかつてないほど没入できる、大きく飛躍したVR体験が可能に~]
[PS.Blog: PlayStation®VR2およびPlayStation VR2 Sense™コントローラー──PS5™で実現する次世代のVRゲーム]
SIEのプラットフォームエクスペリエンス担当SVPである西野秀明氏名義の公式ブログ記事が公開…
ちなみにSVPって日本語だと上級副社長と訳されていたりしますが、こんな風にゴロゴロしてるんですよね。
コーポレートSVPなら日本的な意味でも副社長なのですが、この場合のSVPは国内企業における部長級ですか。
それはさておき、従来“PlayStation5向け次世代バーチャルリアリティシステム”として紹介されていた次世代PSVRの正式名称が「PlayStation VR2」である事が明らかにされ、そのコントローラも「PlayStation VR2 Senseコントローラー」が正式名称になる旨が発表されました。
今回はPSVR2の製品外観は公開されませんでしたが、製品のスペックについてはより詳しく発表されています。
<PlayStation VR2の主な仕様>
ディスプレイ方式 有機EL パネル解像度 左右の目それぞれに2000×2040の映像を表示 パネルリフレッシュレート 90Hz、120Hz レンズ間距離 調整可能 視野角 約110度 センサー モーションセンサー: 6軸検出システム
(3軸ジャイロ・3軸加速度)
装着センサー: IR近接センサーカメラ トラッキングカメラ×4
(VRヘッドセット、VRコントローラートラッキング用)
IRカメラ×2
(視線トラッキング用)フィードバック ヘッドセットの振動 PS5との通信 USB Type-C® オーディオ 入力: 内蔵マイク
出力: ステレオヘッドホン端子
<PlayStation VR2 Senseコントローラーの主な仕様>
ボタン [右]
PSボタン、オプションボタン、アクションボタン(○ボタン/×ボタン)、R1ボタン、R2ボタン、右スティック/R3ボタン
[左]
PSボタン、クリエイトボタン、アクションボタン(△ボタン/☐ボタン)、L1ボタン、L2ボタン、左スティック/L3ボタンセンシング/トラッキング モーションセンサー: 6軸検出システム
(3軸ジャイロ・3軸加速度)
静電容量式センサー: 指検知
IR LED: ポジショントラッキングフィードバック トリガーエフェクト(R2/L2ボタン)、ハプティックフィードバック(各コントローラーにつき1つのアクチュエーターを搭載) 端子 USB Type-C®端子 通信 Bluetooth® Ver5.1 電池 種類: 内蔵型リチウムイオン充電池
まずPSVR2本体のディスプレイ、これはPSVR初代に引き続き有機ELディスプレイですが、パネル解像度は左右の目それぞれに2000*2040とおよそ4倍の解像度となっています。
レンズ間距離は調整可能とされていますが、このディスプレイ自体が左右別体になっているかは不明。
そのまま映像を出すとなると負荷も約4倍になるわけですが、ここで効いてくるのが新たに採用された視線トラッキング用IRセンサと中心窩レンダリングですね。
これはプレイヤーの視線が向いている方向の中心を高解像度とし、はっきりとは見えない周縁部を低解像度で描画する事でシステム側の負荷を減らす仕組みで、どの程度効いてくるかは未だ不明ながらより精細なVR体験が可能になるはずです。
また視野角は110度と、初代に比べ10度広げられていますね。
これは今日のVRヘッドセットでは標準的な視野角ですが。
本体のセンサ類はモーションセンサが内蔵されている他、本体側にトラッキングカメラが4つ装着されているインサイドアウト方式が採用、センサの設置場所に拘る事無くVR体験が可能となります。
また本体に振動子が内蔵されており、PS5のTempest 3D Audioと合わせてより没入感の高い体験が可能になるとの事。
PS5との通信はUSB Type-Cケーブル一本で、とされているのでPSVR2での無線化は無さそうですね。
Senseコントローラーについては左右にDSのボタンが振り分けられており、6軸モーションセンサの他静電容量式のセンサによる指検知システムを内蔵、またPSVR2側からコントローラをトラッキングするための赤外LEDが内蔵されている…というのは既報の通り。
触覚フィードバックとアダプティブトリガーも内蔵されています。
そして、対応タイトルとして「Horizon Call of the Mountain」も公開。
[PS.Blog: PlayStation®VR2専用タイトル『Horizon Call of the Mountain』を発表! ティザームービーも公開!]
こちらはGuerrilla Gamesと先にSIEに買収されたFirespriteが開発を手がけているようです。
また、主人公はアーロイとは別の人物となっているとか。
VRでアーロイ並みに動いたら3D酔いまっしぐらでしょうから難しい所かもしれませんが。
4K HDRで120Hzとなると無線化は難しい所かもしれませんが、Oculus Quest 2が存在感を増している現状からすると限定的な物でも単体VRとしての機能があればより良いのかもしれませんね、リモートプレイ用のデバイスになるとかあれば…
ただ、バッテリを内蔵するとなると当然重くなりコストも上がるので、その辺の兼ね合いにもよるのでしょうが。

・PS5 2/18 Horizon Forbidden West【早期購入特典】ノラ族伝承の槍 /ノラ族伝承の防具(封入) (Amazon)
.